リゾートバイトは短期で始めよう!
リゾートバイト初心者3つの失敗パターン
上記動画で語られてることをまとめました。
リゾートバイトは1か月の短期から始めようという内容でお話しています。
リゾートバイトを15件やった僕の経験からリゾバ初心者が陥りやすい3つの失敗を紹介しています。
リゾートバイクで失敗しないための安全な始め方についてお話をさせていただきます
自己紹介は少し割愛します。
僕はこれまで6年間で15件断続的にリゾートバイトで働いています
そして今も現役でリゾートバイトしつつ日本各地を転々として日本一周中です。
またその合間に現体験記事を投稿したり sns を通じてリゾバ相談を受けたり、リゾートバイト関連イベントを主催したりしています・。
さて話を戻しましてリゾートバイトについてお話ししていきます。
僕はこれまでのリゾートバイトの経験でリゾートバイトに失敗すると少なからず見てきました。
そしてそういったリゾートバイトに失敗する人には共通点パターンがありました。
その中でも最も多い3つのパターンがこちらです。
一つ目、ついてみたら田舎すぎた。
二つ目、思っていたよりも稼げなかった。
三つ目、リゾバ先にめちゃくちゃ嫌な奴がいた。
この3つの失敗パターンが多いんです。
派遣会社を通していくことが多いのですが、派遣会社とのコミュニケーション不足等の原因からこういった問題が発生します。
それぞれ追加で説明をしていきます。
一つ目、主に都会出身の方が嫌がるのですが、リゾバ先の周辺が田舎過ぎて不満を感じる。
リゾートバイトでは積極的に田舎に行くほど田舎が大好きな僕でも、最寄りのコンビニまで車で30分かかるほど田舎では徐々にストレスが溜まってしまいました。
初めてのリゾバなら秘境や離島での勤務は避けた方がいいと思います。
二つ目、リゾートバイトの月収はだいたい15万円から25万円くらいです。
それ以上稼ぎたい場合は、リゾバの派遣会社に希望の額をしっかり伝えておく必要があります。
給料が気になる方にもオススメなのは時給の確認だけではなく、リゾバ先に勤めていた過去の先輩たちの去年または先月の月給額を派遣会社に遠慮せずに聞くことです。
これは参考になると思います。
3つ目、僕も一度これで苦労しました。中居のお局さんが悪口を振りまく困った方だったんです。
このような残念な迷惑な人はどこにでもいるもんで関わらないようにしたいですが、仕事場を一緒ならそういうわけにも行きません。
また人間関係の悪さは求人票に記載されることない、求職者からは見えないものですので全く予期できず、当たるときついという問題です。
以上3つのリゾバでよくある失敗パターンを紹介しました。
特に2つ目の稼げない、3つ目の嫌な奴がいるということは、派遣会社ですら把握してないこともあるので、事前に調査していくにも限界があります。
これは誰が悪いではなく、仕組み上仕方ないことだと思っています。
しかし、こういった問題に直面してしまうと、契約期間がまだあるけどもう辞めたいというふうに思う人も結構います。
こういった失敗はリゾートバイトが短期的に住み込みで働くという特殊な働き方であるがゆえに起こります。
僕は今まで途中でやめたことはありませんが、やめたいと思ったことは正直何度かあります。
根性の問題ではなく環境が合わなければ辞めるのも仕方ないと思っています。
もし実際に辞めた場合でも働いた分のお給料は出ます。
しかしかかった往復分の交通費は自己負担になり、リゾバ先に迷惑をかけたことで次の職場への紹介も渋られたりします。
また違約金として、お給料の半分を派遣会社に支払う義務が発生するとかしないとか、ちょっと怖い話を続けてしまいましたが、実際に度を超えた嫌な人や条件を破ってくる
派遣先が多いわけでは決してありません。
万が一何かあった時でもリゾバ派遣会社が問題解決のために動いてくれます。
では僕が何を言いたかったか、つまりいくら調べてもいくら派遣会社の人に話を聞いても、結局事前に分かることには限界があるということを言いたかったです。
では事前情報に限界があるからといって、出来ることがないかといえばそうではなく、僕が実際にやっている安全にリゾバを始めるための方法があります。
それはリゾートバイトを1カ月から始めるという簡単な方法です。
短く1カ月というのは社会人の方は1カ月以上の契約しか結べないと法律で定められているからです。
つまり学生や特殊の状況を除いて1カ月というのは、リゾバを始める最短の契約期間ということになります。
最短の契約期間からリゾバを始めることで、外れの案件にあたときのダメージを最小限にとどめることが可能です。
しかし1カ月以上もっと長い期間働きたいということもいらっしゃると思います。
そんな方は再延長することで長く続けて働くことができます。
リゾバは短縮とは反対に期間延長が簡単という原則があります。
僕もこれまで3カ所に1か所、計5カ所で延長の声掛けをいただいております。
つまりリゾバを短く1カ月の契約で始めたとしても、もし環境が気に入ったんなら延長によって長く働くことができるのです。
ちなみに延長は時給を上げるチャンスの時期でもあるので覚えておくと良いかもしれません。
ここまで話してきた僕のオススメのリゾバのはじめ方を整理していきます。
まず短く1ヶ月で契約してリゾバをスタートします。
1ヶ月後、リゾバ先の環境が気に入ったのなら、延長を申し出て長く働きます。
反対にどうしてもリゾバ先と相性が悪いと感じるなら、最短の期間でお仕事を切り上げて、また別の仕事を探します。
リゾバは大手の派遣会社であれば、常時2,000件以上のリゾバ案件からお仕事を選ぶことができるので、条件に細かく拘らなければすぐに次のお仕事に出会えます。
ちなみに僕は最短3日で内定が出ました。
それではここまでの本日の動画の内容をまとめます。
リゾートバイトは、1か月の短期で始めるのがオススメです。
なぜなら実際にリゾバ先についてみないと分からないことが多いからです。
リスクを抑えるために短く初めて、自分に合うかはわかってから延長して長く働きましょうということでお話させていただきました。