ハッシャダイリゾート
DMMが運営する大型求人サイト誕生ハッシャダイリゾート

全国の観光地や行楽地で働くリゾートバイトは近年とても人気を高まっています。
長期休みなどを利用して住込みながらしっかり短期間で稼ぐことが出来るリゾートバイトは、楽しく遊んで稼げると若者にも大人気です。
昔は住込みで働くというと寂れた温泉地で仲居さんが働くというマイナスな印象が強かったのですが、しかし最近は旅行気分で働けて休日は遊ぶという楽しさを前面に押し出したPRを主流になりつつあります。
そんな人気を裏付けするように、リゾートバイト専門の人材派遣サイトが大量に乱立している中、満を持して2018年にオープンしたのがハッシャダイリゾートです。
なんと言っても親会社がCMでもおなじみのDMM.comという超大手が運営しているので、ある意味安心ですね。
新規参入したばかりですがかなりの強力な求人サイトになると業界が騒然としているようです。
ハッシャダイリゾートは最高時給を保証
リゾートバイトというえば短期間で稼ぐため、高時給なのが多いイメージです。
最近はますます高くなっているといわれていますが、それでも業界的に時給1000円前後が一番多いと言われています。
しかし、ハッシャダイリゾートは大手企業が運営しているのか、強気の最高時給を保証しています。
つまり、同じ職場、同じ環境、同じ勤務内容で他社のバイトさんと一緒の場合、その他社より高くするということです。
何社かが一緒でも全部比較して、その中での最高時給にしてくれるというものです。
今までこんな企業ありませんでした。
これからは「業界一高時給の求人サイト」はハッシャダイリゾートになるかもしれませんね。
SNSを活用して10代に人気

公式サイトを見ていただくと、分かるように大変ポップなデザインのWEBサイトになっています。
完全に若者に受け入れやすいように、気軽さや手軽さをアピールしていて、担当者とのやりとりなどもLINEやチャットで行われるようです。
他サイトのように、様々な紹介や体験談、リゾートバイトとはなど詳しい記事などなく、簡単な手順が書いてるのみのとてもシンプルなサイトなので、詳しいことは登録しないと分からないようになっています。
求人案件も全く掲載しておらず、まず登録をしてから担当者とチャットで連絡をして希望の職種や条件に合った仕事を紹介してくれます。
利用者が10代から20代が多いということで、サイト自体も読み込んで吟味するというより、とても感覚的になっていて仕事内容よりも楽しく旅行しながら気軽に働くことを重視しているようです。
働きながら旅をする感覚

ハッシャダイリゾートはバイトをするよりリゾート旅をメインで応援しています。
もちろん仕事をしに行くのですから遊んでばかりはいられませんが、それでも楽しくなってしまいますよね。
特にハッシャダイリゾートでは沖縄などの南国リゾート地が多いようで、旅館やホテルなどで働いても、ランチは海辺のカフェで過ごしたり、休日はダイビング、仕事終わりにスタッフの仲間と楽しく飲み会、たまにはバーベキューで盛り上がるなど楽しい思い出が沢山出来ます。
口コミから見えるハッシャダイリゾート
まだ始まったばかりのでそんなに沢山は出ていませんでしたが、やはり若い子が多いためかインスタなどのSNSでの書き込みが多いようです。
良い評価
「働いてるみんなでBBQをして楽しかった」
「ハッシャダイリゾートで働かない人生は損している」
「沖縄の海はとてもきれい」
など楽し気な交流会やリゾートで楽しむインスタやツイートが目立ちました。
特にSNSを活用していてインスタには沢山の#ハッシャダイリゾートのタグがついた綺麗な海や景色の写真がアップされています。
やはり若者のインスタ映えしたい気持ちが仕事内容よりリゾートの楽しさをアピールに繋がっているのでしょう。
悪い評価はまだありませんでした。
若者向けに特化して急成長している大手企業が運営していることもあり、SNSを活用してメディア広告なども盛んにおこなわれていますのでこれからさらに人気になりそうです。
楽しく遊びながら働いて、とにかく高収入を期待したい方におすすめです。
気になる方はこちら → ハッシャダイリゾート

