日本一の金運神社、新屋山神社の効果と行き方
お金が欲しい~!
現代社会で生活するには必要不可欠なものがお金。
そのお金を労せず手にする金運をどうにかして手に入れたい。
金運ファンの人々が絶大な信頼を寄せる新屋山神社をご紹介します!
金運神社とは
働けど働けど猶わが生活楽にならざりぢ(じ)っとわが手を見る・・・とは有名な石川啄木の一節ですが、まさにそんな心境で日々を過ごしている人々が多い現代社会における救いの神が(まさに神様)金運神社でしょう。ふざけているわけではないですが、実際に日々の生活の中コツコツと堅実な生活を送るだけで満足できないのが今の社会。
新しいもの・楽しいこと・試してみたい事が日々続々と公開されていく現代では、生きていくことそのものよりも、余暇や娯楽にお金をかける割合がかなりありますよね。
でも、それらのすべてにはそれ相応のお金がかかるわけです。
お金が手元にあれば、あれもしたい・これもしたいそんな気持ちを抱える人は数多くいるでしょう。
そんな時に頼りになるのが金運神社と呼ばれる全国に散らばる「金運UPの神様」なのです。
そして、その神様をお祭りしているのが金運神社と呼ばれています。
有名どころとしては、
・安房神社
・大神神社
・金蛇水神社
・大前神社
・宝当神社
・金櫻神社
・富士山本宮浅間神社
・黄金山神社
・金劔宮
・新屋山神社
などがありますが、中でも一押しとされている神社が【新屋山神社】です。
日本一の金運神社 新屋山神社
富士五湖といえば関東の方にはぱっと思い浮かぶでしょう。「日本一の金運神社【新屋山神社】」
富士山の2合目にあるこの神社は、大手総研の創業者の発言から有名になりました。
「イヤシロチ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
地磁気が一定以上ありマイナスイオンの多いとされるいわゆるパワースポットのことを指しますが、【新屋山神社】はそのなかでもダントツに強い力を持つパワースポットなのです。
【新屋山神社】は古く奈良天皇の世天文3年につくられました。
富士山といえば、日本人なら誰でも知っている霊験あらたかな霊山として有名ですが、古くよりその信仰の対象とされていたこの山に建てられた【新屋山神社】も、登山する人々から愛され、今なおそのご利益としての金運UPを願い事として参拝する人が絶えません。
行ってみたいと思う気持ちを抑えられなくなりそうな、魅力を感じる神社ですね。
新屋山神社の効果
【新屋山神社】の効果といえば・・・最近で有名なのはネット系ビジネスを生業とする方々にとてつもないご利益をもたらしてくれると評判の高い所でしょうか。特にネット系と言いましたが、経営者たちにとってこの神社ははっきりとしたご利益をもたらしてくれるということで有名です。
そもそもが霊験あらたかな富士山という霊山の2合目に建っている神社であり、富士山のパワーをしっかりと受け取ることのできるその位置関係は、ただ金運神社を参拝するということだけではなく富士山のエネルギーに後押しされているようにも思います。
【新屋山神社】を参拝することによる効果については、さまざまな報告が上がっています。
ネット業界だけにとどまらず、経営者と名の付く人たちにとっては一度は参拝すべき神社の様ですね。
実際の効果については、リストラ後フリーターを経て【新屋山神社】に参拝し年商4億にまでなった会社社長のお話し、参拝してから日々自身の会社の売り上げに関わる縁が繋がっていくことを実感している人、参拝したのち、ネット事業で大成功して海外に移住した人などなど、枚挙にいとまがないといった数々の報告があります。
信じる者は救われると言いますが、そのご利益は、信じていない者をも魅了するそれほどのパワーを持っているのだと感じます。
参拝し、販売されているお守りを買って帰るのは神社に行けば定番ですが、こちらのお守りを持つことによりその金運まますますアップするといわれています。
お守りは「神札受付所」という名前の販売所で受けられますが、9時から15時半までの時間帯しか空いていませんので時間には注意が必要ですね。
新屋山神社アクセス奥宮の行き方

神社に行って参拝をするときに、望めばお祓いなどを受けることができるのが一般的な神社ですね。
別途初穂料や玉串料を払ってお祓いを受けたりすることはご存知でしょう。
こちらの【新屋山神社】でも同様にお祓いをしてもらうことができますが、参拝された方全員が無料でお祓いを受けることができます。
このお祓いを受けるまでの手順などを含めて【新屋山神社】への参拝方法を記していこうと思います。
東京からの【新屋山神社】へのアクセス
・電車→JR中央線大月駅より富士急行の河口湖行きに乗り換え。 富士山駅下車。・バス→高速バスが東京駅鉄鋼ビル・新宿バスタより1時間置きに出ています。
・車
○東京駅より中央自動車道ルート都道404号線日比谷通り神田橋料金所から首都高速都心環状線→中央自動車道→河口湖IC→富士パノラマライン/国道139号を進み到着。
○東京駅より首都高速3号渋谷線→東名高速→御殿場IC→御殿場バイパス/国道138号線→東富士五湖道路→有料道路山中湖IC→東富士五湖道路→旧鎌倉往還/国道138号線を進み到着
駐車場も完備されていますので、車での参拝も可能です。
ですが、駐車場がちょっとわかりにくくなっています。しっかりと地図で確認してから行きましょう。
本宮参拝

①鳥居をくぐり【新屋山神社】の参道に入ります。
②手水舎で作法に従い手洗いをしましょう。
③本宮にお参りします。
※こちらでは参拝者全員に無料でお祓いをしてくれます。
④神社の中に入り、玉串を受け取りお参りをします。
※お賽銭はこちらで払います。特に規定はありませんが、1000円を払う方が多いようです。
⑤「お伺い石」にお願いごとをする。
※ぜひとも試してほしい不思議な石なのです。
「お伺い石」について
【新屋山神社】には「お伺い石」というものがあります。
この石は、願い事がかなう場合は軽くなるという曰くつきの石なのです。
1.「お伺い石」に挨拶をして持ち上げる
2.「お伺い石」に額を付けながら撫でて自身の願いが叶うかをお伺いする
3.再度持ち上げる
最初に持ち上げた時よりも軽く感じたなら、良い結果を迎えるのです。
せっかく【新屋山神社】に行ったならぜひともこの「お伺い石」に願い事がかなうか伺ってみてくださいね。
奥宮への行き方
さて最後になりますが、【新屋山神社】で参拝を終えたあなたに時間の許す限り行ってほしい場所があります。それが奥宮です。
通称「へだの辻」と呼ばれる場所にあるのが奥宮です。【新屋山神社】から車で約20分程度の場所で残念ながら公共の交通機関はありません。
ここは「環状列石(ストーンサークル)」を見ることができるパワースポットでもあり、社に向かって手を合わせることで富士山を拝む形になる場所でもあります。
「環状列石(ストーンサークル)」を時計回りに3回周り、矢代に手を合わせお参りすると願い事がかなうといわれています。
だめ押しではないですが、【新屋山神社】足を運んだなら奥宮への参拝もぜひしてみてはいかがでしょうか。